混合ワクチン

混合ワクチン

1回のワクチン接種で、何種類もの病気を予防できます。

ワンちゃんでは5~8種、ネコちゃんでは3~5種が一般的であり、それぞれのワンちゃん、ネコちゃんにあった種類を相談して決めます。

【ワンちゃん】

混合ワクチンに含まれる病気

①犬ジステンパーウイルス感染症

口や鼻からウイルスが感染します。高熱、目ヤニ、鼻水がでて、元気や食欲がなくなり、嘔吐や下痢もします。またさまざまな神経症状が出ることが特徴的で、てんかん発作などを起こしたりします。とくに子犬では、死亡率の高い危険な病気です。なんとか一命をとりとめたとしても後遺症が残る場合があります。

②犬パルボウイルス感染症

ウイルスを経口摂取することで感染します。嘔吐や下痢などの消化器症状を起こし、食欲がなくなり、急激に衰弱します。重症になると敗血症で死亡してしまいます。伝染性が強く、死亡率の高い病気です。

③犬伝染性肝炎

犬アデノウイルス1型による感染症で、口や鼻からウイルスが侵入します。元気消失、発熱、嘔吐、下痢、腹部圧痛がみられ、出血傾向、目が濁ることもあります。血液では白血球減少を示し、パルボウイルス感染症と区別が難しいといわれています。免疫のない子犬が感染すると、激しい症状を示し、死に至ることがあります。また、まったく症状を示すことなく突然死することさえあります(甚急性型)。名前の通り、肝臓障害がみられることがあります。

④犬アデノウイルス2型感染症(犬伝染性喉頭気管炎)

発熱、食欲不振、鼻水くしゃみ、短く乾いた咳がみられ、肺炎を起こすこともあります。ほかのウイルスとの混合感染により症状が重くなることがあります。

⑤犬パラインフルエンザウイルス感染症

くしゃみ、鼻水、咳などの風邪症状がみられ、混合感染や二次感染が起こると重症化することがあります。伝染性が非常に強い病気です。

⑥犬コロナウイルス感染症

成犬の場合は、感染しても軽度の胃腸炎ですむことが多いのですが、犬パルボウイルスとの混合感染では重症化することがあります。子犬が感染してしまうと、嘔吐と重度の水様性下痢を引き起こすことがあります。

⑦レプトスピラ感染症

レプトスピラ症は、レプトスピラという細菌による感染症です。レプトスピラに感染しているネズミなどの野生動物の尿や、その尿に汚染された水や土を介して皮膚や口から感染することが知られています。犬を含むほとんどの哺乳類に感染し、発熱や嘔吐、脱水、出血、黄疸などを引き起こします。重症化すると死に至ることもあります。レプトスピラには、様々な型(タイプ)があり、カニコーラ型、イクテロヘモラジー型などが代表的です。

レプトスピラ症の恐ろしいところは、犬だけでなく人にも感染することです。厚生労働省は、このような動物から人に感染する病気を「動物由来感染症(人獣共通感染症)」と呼び、注意を呼びかけています。

抗体検査について

抗体検査とは、ワクチンの接種によって得られる免疫力の一部を調べる検査です。血液中の感染症に対する抗体の数値を調べることで、その犬の現在の免疫力を知ることができます。

当院では、血液を使って院内で簡単・迅速に検査できる「犬用ワクチチェック」を導入しています。ただし、ワクチチェックですべての感染症の抗体価を調べられるわけではありません。犬用ワクチチェックで抗体価を調べられる感染症は、犬ジステンパーウイルス、犬パルボウイルス、犬アデノウイルスです。これらの疾患は伝染力が強く致死的であり、混合ワクチンで予防できる上記7種類の病気のなかでも、とくに重要であると考えられます。

ワクチンプログラムについて

・子犬(0歳)

生まれたばかりの子犬は、母犬から免疫を譲り受けています。しかし、生後2~3ヵ月経つとその免疫力は弱まり、さまざまな伝染病に感染する危険性が高まります。この時期、ワクチンによる確実な予防効果を得るためには、2~3回のワクチン接種が必要となります。

・成犬以降(1歳~)

1歳齢のワクチン接種は非常に重要で、基本的には、子犬の時に接種した最後のワクチンの、ちょうど1年後に接種します。このワクチンの主な目的は子犬の時に得られた免疫力をさらに強化することです。

それ以降は1年ごとにワクチンを接種することが多いですが、近年では上記の抗体検査を組み合わせて、数年ごとに定期的なワクチン接種を行うことも可能です。それぞれのワンちゃんに最適なワクチンプログラムを相談して決めていくことができます。

ワクチンの副反応について

ワクチン接種後に熱がでたり、注射部位を痛がったりすることがあります。また、元気がなくなったり、食欲が落ちてしまうことがありますが、通常は2~3日で回復します。まれに嘔吐や下痢などのお腹の症状、顔が腫れるなどの皮膚の症状、非常にまれにショックを起こして倒れるなどの緊急症状を起こすことがあります。

 

【ネコちゃん】

混合ワクチンに含まれる病気

①猫ヘルペスウイルス感染症(*)

感染猫との接触が主な感染原因です。子猫の時に、母猫からうつされてしまうことも多いです。鼻水やくしゃみ、目ヤニなどの症状が典型的で、猫ウイルス性鼻気管炎とも呼ばれます。感染力が強く、重症化すると肺炎を患ったり、死亡することもあります。このウイルスは、病気から回復してもウイルスが体内に残ってしまいます(潜伏感染)。ストレスなどでウイルスが再活性化すると、症状が再発したり、他の猫への感染源となります。

混合ワクチンによる効果は感染防御ではなく、症状の軽減です。

②猫カリシウイルス感染症

猫カリシウイルスは変異することが多く、さまざなま株が存在します。このウイルスは通常の消毒液に対して強く、環境中で1ヵ月間は生き延びます。そのため、感染した猫によって汚染されたケージや食器、人の手などを介しても感染が成立してしまいます。くしゃみや鼻水などの風邪症状や、舌や皮膚の潰瘍などがみられることもあります。毒性の強いタイプのウイルス株も見つかっており、強毒性ウイルス感染では、死亡率が極めて高いと報告されています。このウイルスは、病気から回復しても、数か月~数年ウイルスを排泄し続け、他の猫への感染源となってしまいます。すべての株に対して有効なワクチンは今のところありません。

混合ワクチンによる効果は感染防御ではなく、症状の軽減です。

③猫パルボウイルス感染症

猫パルボウイルスは主に口から感染します。感染した猫は、元気や食欲がなくなり、熱が出ることが多いです。嘔吐や下痢がみられることもよくあり、数日で死亡してしまうことさえあります。とくに子猫では致死率がとても高いことが知られています。ウイルスが骨髄に侵入すると、典型的な白血球減少症がみとめられます。妊娠している猫が感染すると胎子も感染してしまいます。このウイルスは感染力が強く、かつ消毒にも抵抗します。猫パルボウイルス感染症は、猫の伝染病のなかでも、とくに危険性が高い病気であると言えます。

④猫白血病ウイルス感染症

感染猫の唾液や鼻水、排泄物を介して感染します。ひとたび発症してしまうと治療が難しい病気のひとつです。一般的には、猫同士のグルーミングや食器の共有、ケンカなどによって感染が成立すると考えられています。発症した猫では、血液異常や白血病などの悪性腫瘍など、深刻で治療が難しい病気が引き起こされてしまうことがあります。感染しているかどうかは、院内で血液検査キットを使って判定できます。猫白血病ワクチンによる予防効果は、残念ながら100%ではなく、もっとも確実な予防法は感染している猫と接触させないことです。ワクチン接種しているからといって猫を外に出すと、知らぬ間に感染してしまうことがあります。複数の猫を飼育している場合で、1匹の感染が発覚した場合は、感染猫とその他の感染していない猫の生活環境を分けることが重要です。ウイルス自体は、あまり強くないので、消毒を徹底することも重要となります。

⑤猫クラミジア感染症

おもに子猫が発症し結膜炎と上部呼吸器症状がみられます。おもに、感染猫の目ヤニや涙などに接触することで他の猫に感染します。単独ではあまり危険な病気ではありませんが、抵抗力の弱い幼猫や老猫では注意が必要です。人でも結膜炎を起こした例が報告されています。

ワクチンプログラムについて

・子猫(0歳)

生まれたばかりの子猫は、母猫から免疫を譲り受けています。しかし、生後2~3ヵ月経つとその免疫力は弱まり、さまざまな伝染病に感染する危険性が高まります。この時期、ワクチンによる免疫を得るためには、1回だけでなく、2回のワクチン接種が必要となることがあります。

・成猫以降(1歳~)

1歳齢のワクチン接種は非常に重要で、基本的には、子猫の時に接種した最後のワクチンの、ちょうど1年後に接種します。このワクチンの主な目的は子猫の時に得られた免疫力をさらに強化することです。

それ以降は1年ごとにワクチンを接種することをおすすめしています

ワクチンの副反応について

ワクチン接種後に熱がでたり、注射部位を痛がったりすることがあります。また、元気がなくなったり、食欲が落ちてしまうことがありますが、通常は2~3日で回復します。また、非常にまれですが、注射部位にしこりができてしまうことがあります。注射した部位にしこりを見つけた場合は、当院までご相談ください。

混合ワクチン

料金

犬混合ワクチン

5種,6種,8種混合ワクチン8,250円(税込)

猫混合ワクチン

3種混合ワクチン

(ヘルペス、カリシ、パルボ)

4,400円(税込)
4種混合ワクチン

(ヘルペス、カリシ、パルボ、猫白血病)

5、500円(税込)

*ワクチン接種時は、糞便検査が無料で実施できます。(ご希望の方はお申し付けください。また、可能であればビニール袋などに入れてご持参ください)


ページトップ